貘のたべかす

日記のようなエッセイのような何か

全てはお風呂のために

あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします。

 

去年の暮れの頃に急にお風呂好きになるぞ(お風呂苦手)!としたのでその奮闘記録です。

どう奮闘したかというと、具体的にはお風呂グッズを揃えました。

 

・シャントリ

f:id:utauhana:20250102170652j:image

Dianeのティー&ムスクの香りのシャントリ。この子達の存在を知ったのでお風呂好きになるぞ!の計画を実行に移しました。紅茶の香りが果てしなく好きで…。

 

www.cosme.net

こちらですね。割と大満足です。香りが良いのはとても良い事なので…。髪質ともけっこう相性がいいのかな?と思ってます。これはわたしがこの子達を気に入り過ぎてるからだけかもしれないけど、本当に髪を洗ってる時に好きな香りがして、はちゃめちゃ楽しいです。

 

 

・ボディソープ

f:id:utauhana:20250102170713j:image

ボタニストのローズ&ホワイトピーチの香りのボディソープ。香りで選んでるのか?という問いには元気よく「はい!!!!」と答えたいです。めっちゃいい匂いする。

 

www.cosme.net

商品としてはこれ。泡じゃないボディソープがいいな、と探してたら、よく行くスーパーに入ってるドラストにこれが置いてあって即決で購入しました。わたしは薔薇も桃も好き。

 


f:id:utauhana:20250102170717j:image

あとこれは最近購入した訳ではないのですが、少しずつ大切に使ってるボディソープ(ハンドソープ)です。

好きなショッピングストリートの一角にある雑貨屋さんで購入したのですがはちみつの良い香りがする事、体を洗うにはそこそこの量を使う事、そして何よりそれなりのお値段がしたので楽しい朝風呂の時とかに使ってました。今は使わなくちゃ勿体なくない?となってる時期なので休日とかに使ってます。

 

 

洗顔

f:id:utauhana:20250102170745j:image

安定のカウブランド。

 

www.cosme.net

姉の影響で牛乳石鹸に対して信頼を置いてます。無意味に洗った後に「やさし~」とか言いたくなる。

 

 

・クレンジング

f:id:utauhana:20250102170815j:image

こちらなんと和紅茶の香りのクレンジングオイル!!!!

 

www.cosme.net

 

しかもちゃんと落ちる。好き。最初はよくわからなかったのですが、さあ流そう、とした頃にあっこれ紅茶の香りがする!となってお風呂で一人でテンションを上げてました。なんとなく甘めな紅茶の香りな気がする。

 

 

・アヒル

スリコのアヒルもとい白鳥と湯船に浸かってます。

 

f:id:utauhana:20241225141100j:image

これはもうずいぶん前から家にいるアヒル(白鳥)たちで、お風呂には5羽と一緒に浸かってます。部屋の色んな所にいたアヒル(白鳥)たちだったので、ようやく一緒にちゃんとお風呂で過ごすようになりました。

入ってるバスタブは別のアヒル(かえる)が入ってたバスタブです。かえる達(一匹おたまじゃくし)はかえるコレクションのあたりに収められています。

 

 

ここからはお風呂じゃないけどお風呂の先にあるものたち!

 

・スキンケア

f:id:utauhana:20250102174931j:image

ディオールスノーのトライアルセットを自分へのお祝いに買った時のやつ。これも大事に大事に使い過ぎてこれまだ生きてるの!?と思いながら今使ってます。でも良い匂いするからまだ大丈夫かな!?

 


f:id:utauhana:20250102175047j:image

イヴサンローランは母が山ほど(推しの都合で)購入していたのでその時のおまけで貰った化粧水と、セラムは母からお祝いに貰った時のものです。蓋に亀裂を入れているのでたいせつにしなさい!と自分でなっている。よくこういうものに亀裂を入れる…。ピュアショットセラムは夜用なので、さっきのディオールのセラムを朝に使う、みたいな使い方をしてます。

 


f:id:utauhana:20250102174913j:image

で本来わたしが使ってるのがこのシリーズ。アクアレーベルが好きなのと、色が好み過ぎて…パケ買い…。

スキンケアはでもちょっとずつ重要視しつつ課金も考えていかないとなあというのと、あとフェイスパック日常に取り入れたいな~とかもしているのでここから変わって行くのかなと思ってます。

 

 

・ボディミルク
f:id:utauhana:20250102174925j:image

姉の勧めでいつぞやに購入したもの。

 

www.cosme.net

匂いも良いしラメが入ってて可愛い!んだけど、ラメが入ってるので接客業なので休みの日の前日とかにしか使えないのが悲しみ。そんな訳で乾燥が気になって来た身としてはこちらも普段から使えるものを探すか~~としてます。なんかないかな。

 

 

・ヘアオイル
f:id:utauhana:20250102174935j:image

ヘアオイルというくくりではないらしい。

 

www.cosme.net

 

これです。しばらく色んなヘアオイルだのヘアミルクだのと移ろって来たのですが、なんとなくこれが一番合ってる気がする!としたので戻ってきました。ちなみにもうストックが買ってあって、


f:id:utauhana:20250102174909j:image

 

同じシリーズの、ホワイトティーの香りです。使うの楽しみ~!

 

 

・ドライヤー
f:id:utauhana:20250102174917j:image

ドライヤーが壊れた時だかに安かったとか何かの理由で買ったサロニアのドライヤー。

 

salonia.jp

 

後々にかわいい色がたくさんある(出た)事を知りナァーーーー!!!!みたいな事になってる。ドライヤーも自分に合ったの選べばいいんだろうな~とは思いつつ現役で動いてくれるのでまあ寿命が来るまではお付き合いくださいなという心地です。

 

 

・ブラシ
f:id:utauhana:20250102174928j:imageとくに使い倒してるという訳じゃないんですが、このブラシでドライヤーの後に髪と梳かす時間が好きです。アナ雪が好きで、中でもエルサが大好きなので。なんとなくレット・イット・ゴーみたいな気分になる。自分好きになって的な!なのでお風呂の後はだいたいわたしはレット・イット・ゴーです。

 

 

 

という訳で、こんなかんじがお風呂好きになるぞ!な日々を支えてくれるメンバーでした。ちなみに相変わらずお風呂に入るまでに結構な時間がかかります。頑張ってお風呂入って楽しく過ごそうね!

霧中を進む

フォロワーさんのおはなしがしたい企画(?)、今回はほのかさん(@honoka1159)のはなし!

 

実は初対面(会ってはいない)の印象から親近感のひとで、まあ諸事情で伏せるのですが、なのでなんとなく気になっていたひと、だった。ほのかさんは、美味しいスイーツが好きで、ブロマイドを飾ったりイメージネイルチップを作ったりと手先が器用で、アイドルも好きで、アニメや漫画やゲームも好きで。それでちょっと、仄暗い所がある。

 

ほのかさんの仄暗さは、確かに苦しんでいる様子は伝わるけれど、黒い、という感じがあまりしない。黒いは黒いのかもしれないけど、なんとなく、灰色の色味が強い気がするのだ。ので、仄暗い、と思っている。靄がかかったみたいに、霧の中を進むみたいに、見える。元気な時は、灯りを分ける事が出来ればいいのに、と思っている。だけどわたしの灯りはわたしだけの灯りで、ほのかさんの灯りでは無い。どれだけ親近感を抱いていても、ほのかさんはわたしじゃないのだから。

 

妹というか、後輩というか、これは多分年下(だと思ってるし絶対年下)だからそういうイメージがあって、近いのが後輩なんだろうけど、後輩は後輩でも小学校の後輩、くらいの距離感だと思ってる。うん、知ってる子だよ、と話を聞いて返すような。昔一緒に遠足に行ったんだ、ペアになったから。そういう関係。

 

ほのかさんってどんな人なんだろうなって、本当はそんなの全然知らないんだよなあと思う。好きなものの事、好きなひとたちの事。そういう事しか知らない。

 

だけど、その言葉がいつも丁寧な事を、わたしは知ってる。

 

Xのポストに句読点をちゃんとつける所とかもそうだし、推しに対して「貶し愛」みたいなのをしないで大切に扱ってる所もそうだし、仄暗い時にだって語調が乱れる事も無い。ほのかさんは、理性的な人なのかもしれない。理性的?なんだろう、言い方が見つからないけど、ほのかさんの言葉は綺麗に均されている。だからいつも平素に見える、見えるだけなのかもしれないけど、それでもやっぱり、ほのかさんは、落ち着いている。そう、見えるのだ。

 

霧の中でも、ほのかさんの踏み締める地面はなだらかで、歩こうと思えばいつだって進んで行ける。何処へでも、向かいたい方向へ。途方もなくその道は長く見えるし、実際果てしないのだと思う。それは、わたしも歩いてるから、よくわかる。わたしの道はもっとぐにゃぐにゃしてるだろうけど(感情がピーキーだから…)。ほのかさんの足は、度々に疲弊して座り込んで、でも、まあ、まあ、と歩き出す。そういう、人かなあって、思う。

 

わたしが本とか歌とか、言葉をみちしるべにしているように、ほのかさんにもほのかさんのみちしるべがある筈で、ほのかさんは、だから、霧の中でもきちんと進める。わたしみたいだけど、わたしではない、だけど似ているひとだから。これだけは自信を持って、ほのかさんを語れる。このひとは、決して立ち止まってばかりのひとじゃないですよって。

かばんの中身は

前に通勤用のかばん洗ったらかばんの中身記事書きたいな~として、まあでも今年は洗わずに終わるだろうな~、と、思っていたら洗ったのでかばんの中身はをします!

 

 

 

まずは昨日お出かけしてた時のかばんがそのままだったのでそちらから。


f:id:utauhana:20241219110441j:image

 

昨日はこまごまとお買い物をする予定だったのでエコバッグを持って行って、かつかばんよ軽くあれ…と思ったので中身がわりと少ないです。ちなみにかばんはこの間書いた

 

命短し魅了せよ乙女 - 貘のたべかす

 

こちらのゆーとさんと一緒にお買い物に行った時に色違いで買ったショルダーバッグです。かわいい。だいたいこればっかり使っている。

 

 

f:id:utauhana:20241219110738j:image

 

充電器。出先で充電器もコードも忘れた…としてた日に買ったものです。かわいいの欲しいなとは思うけど一応事足りてるので保留。

 


f:id:utauhana:20241219110802j:image

 

文庫本のポーチにはお薬手帳なんかが入ってます。やまほど薬飲んでる人間なので。いつだったか一回救急車に乗る事になったんですが、こういうのってやっぱりちゃんと持ち歩かないとならないよな…として、診察券とか保険証とかも全部このポーチに入ってます。

 


f:id:utauhana:20241219110721j:image

 

AirPodsなど。AirPodsが充電切れた時とかで使えなくなった時用にスリコのワイヤレスイヤホンも持ち歩いてます。騒音というか人の声がどうしても苦手なので、街中では人と歩いてるとかじゃない限り基本的にAirPodsが耳を守ってくれています。ノイズキャンセリングって凄い…。AirPodsと添い遂げる…。

 


f:id:utauhana:20241219110752j:image

軽くしたい時の化粧ポーチ。昨日はリップ落ちる?落ちるのでは?と思ってたので口紅も持って行きました。グロスはTHREEのクリスマスコフレで、紫というかライラックというか?とにかく重ね付け前提みたいなクリアな色なので下にいつぞやのクレドのクリスマスコフレな口紅をつけてました。ピンクマット、あんまり持ってないので、これもし使い終わっちゃったらどうしようかな…と思ってる。

チューリップのポーチにはティッシュが入るので入れてます。かわいい!多機能!えらい!

あとは目薬と鏡。鏡は何年か前に文具女子博に行った時に貰ったノベルティです。

櫛がないなとお思いでしょうが、そんなのはわたしが一番思っている。櫛が欲しい(壊した)。

 


f:id:utauhana:20241219110727j:image

 

エコバッグ。犬柄で青でいっぱい入ってと、学生の頃から使い続けてます。


f:id:utauhana:20241219110812j:image

 

チャックもついてる!

 


f:id:utauhana:20241219110748j:image

財布。この長財布、気に入ってるんですが、でかすぎて毎度困る事になる。主にはかばんの容量をえぐい食う…。小さい財布を永遠に探してます。

 

 

 

 

 

という訳で洗いたての通勤かばんの中身


f:id:utauhana:20241219110819j:image

同じものは飛ばしますね。お薬手帳なんかが入ってるポーチとかイヤホンたちとか。

かばんの方は好きな服屋さんでノベルティで貰ったもので、めっちゃかわ~として何年も愛用してます。洗うのももう何回目かな、ずっと仲良しでいたいものです。

 


f:id:utauhana:20241219110741j:image

通勤中に重たい財布なんて持ってられないので、祖母が使っていたお財布を譲り受けて使ってます。きっと良い物なんだろうなあというのはわかっているけど、入れてるのはよくて1,000円最悪500円です。

 


f:id:utauhana:20241219110731j:image

 

さっきのチューリップの化粧ポーチはだいたいいつも持ってます。中身は違うけど。仕事中はアルコールとか手洗いとかを頻繁にしてるのでハンドクリームが入ります。友人から貰ったものでそこはかとなく懐かしい…。あと仕事の日は色付きのリップスクラブで暮らしてる。

 


f:id:utauhana:20241219110808j:image

 

帰路が寒すぎるので電子カイロを持って行ってます。重いけど。これ、デザインがかわいいな~と思ったのと、色々多機能で、


f:id:utauhana:20241219110822j:image

 

二つに分かれるから両ポケットに入れられるし、開くと鏡になってたり(使った事は無い)、


f:id:utauhana:20241219110815j:image

 

なんと充電器にもなる!という事で買ってみたりしてます。ただ多機能を使う機会がまだ無くてただただひたすら温かくて助かってます。

 


f:id:utauhana:20241219110829j:image

 

仕事で使う物入れ。

左上から、鼻炎の薬、メモ、マスクの予備、お守り、ヘアピン入れ、ボールペン、薬入れ、です。ボールペンはだいたい紫の方を使ってます。お気に入りのボールペンでたくさん使ってきている。

 

www.zebra.co.jp

 

おすすめです。


f:id:utauhana:20241219110745j:image

 

ちなみにこのお守りはわたしが「星の砂が欲しい」と言ったら姉がくれたもので、


f:id:utauhana:20241219110755j:image

 

恋愛守です。どうしろと。とりあえず守ってくれるでしょとポーチに入れてます。

 

 

 

 

 

あとは入ってる時には入ってるポーチのことも。


f:id:utauhana:20241219110758j:image

 

化粧ポーチです。遊びに行くときは実は大概これ。昨日が例外でした。


f:id:utauhana:20241219110805j:image

 

これはこの間ゆーとさんと遊びに行った時の中身を思い出した感じ。基礎装備として鏡と目薬と薬入れ、あとティッシュと、口臭対策、ハンドクリーム、アロマのハンドジェル、それからピンクのキラキラのグロス。これは友人からクリスマスプレゼントに貰ったもので、最近可愛くなりたい時につけてます。

 


f:id:utauhana:20241219110825j:image

 

ぬいポーチ。きんちゃくは着物のあまり布から叔母が作ってくれました。控えめに神。


f:id:utauhana:20241219110833j:image

 

一緒にお出かけしてるのはだいたいこの三方。左から文豪とアルケミストの…なんだろ、謎の生物なんですけど、わたしはわにと呼んでます。真ん中がタニクン。文豪とアルケミストの舞台で出てたアクスタです。わたしはタニクンと食べ物の大きさを比較するのが趣味です。そしてマイスイートフェイバリットぬいオエぬいさん。魔法使いの約束、というゲームに出て来るオーエンというキャラクターがなんとも愛くるしい姿になったぬいです。かわいい。ちなみにかばんを洗う時に一緒に洗われている。

 

 

 

 

 

おまけ、他かばんなど色々


f:id:utauhana:20241219110717j:image

 

祖母のコートを叔母がリメイクしてくれた手触りの良い毛皮のかばん。いっぱい入るのでお気に入りです。


f:id:utauhana:20241219110710j:image

 

これも結構入るハンドバッグ。かわいい。大人っぽく纏めたい時とかに使ってる。


f:id:utauhana:20241219110713j:image

 

これはだいたい着物の時に使う事にしてるハンドバッグです。かんわいい。


f:id:utauhana:20241219110724j:image

 

なんともいえない生物(トイプードルらしい)をつけたジェラピケのトートバッグ。もう今日の荷物の多さは諦めよう!とかしてる時はこれです。


f:id:utauhana:20241219110734j:image

 

これは叔母に作って貰ったいぬのお散歩の時用のポシェット。かわいいんだけど叔母本当に神過ぎてどうしよう。

 

 

 

 

 

以上かばんの中身とかばんの紹介でした!おしまい!

調色師、運命の日にて。

水瀬さん(@asagi_vatnsliti)の事は、最初は、書いたものを読んでくださる方だ、という認識でいた。そこから幾らか時を経て、今は、絵を描く方だ、と思っている。色選びの素敵な、水彩、らしい?わたしは、とくに、女の子の絵が好きだ。夢中になれる可愛さがある。

 

一度だけ、そんなイラストの一枚から小説を書かせて頂いた事がある。

sizu.me

 

元にさせて頂いたのは、こちらのイラスト。

 

顔の見えないメイドさん、というのが、なんともわたしに刺激をくれた。没個性の女の子。その他大勢の、「メイド」という存在。そんな存在が崩れる瞬間を、楽しく書かせて頂いた。確か喜んでくださっていたように思う。誰かに向けて書く小説は、いつも緊張しすぎて、若干記憶があやふやになる……。

 

水瀬さんとは実は一度アフタヌーンティーをご一緒している。わたしが以前勤めていた喫茶店アフタヌーンティーなのだけれど、わたしはあの空間が好きで、きっと水瀬さんも好きでいてくれる筈、という謎の自信があった。そして喫茶店巡りなんかをしていた。ふわふわの心地の中で、水瀬さん今日もめっちゃかわいいと思った記憶はしっかり刻まれている。服装が思い出せるという訳でもないのだけれど、だからつまり、はちゃめちゃかわいい、の衝撃が強すぎたのだと思う。わたしは割とその人と何を話したとか、自分のはなしだけど何の服を着た、とかを覚えているので。

 

やや話が反れたので水瀬さんの話題に戻るけれど、せっかくなので色使いのはなしをしておきたいな、と思う。

わたしは絵を描かないのでよくわからないのだけれど、多分固形?の絵の具も使って絵を描かれている。それを見た時に思ったのが、調香師みたいだ、という事だった。絵の具が練香水のように見えたのだ。混ぜたり、塗ったり。水瀬さんは色使いの魔法使いだ。この魔法使い、というのは、「ママの手は魔法の手、なんでもできちゃう魔法の手」みたいな(これって歌って貰ってたのわたしの家だけかな)、つまり、自由自在に動く手の持ち主だ、という事で。

 

ところでそんな事々を踏まえて、一度、水瀬さんのイメージで短文を書いた事がある。Xのアカウントでやった、ふぁぼしたフォロワーさんをイメージして小説の書き出し、というタグ遊びだ。

 

書いたのは、こんなさわり。

 

水瀬さんは、だから、わたしの中では調色師、だ。

 

素敵な女の子のスカートも、髪も目も、宝石もおやつも、空も花も、何もかも。全部水瀬さんの世界で彩られてる。好きだなあと思う。これは、似たものを探すなら、夜空へ向ける好き、と同じだ。ちかちかしている。一枚の絵の中に、必ず輝いて見える箇所がある。きっと人さまざまにその輝きの場所を見つけるんだろう、絵って、きっと、そういうものだ。

 

また水瀬さんの絵から小説書いたりなんてしてみたいなとか、思ったりしている。いつか頼み込んでみよう。今日水瀬さんについて書いたのは、何か書きたかったからというのもあるけど、いちばんには水瀬さんがキャベツの女の子の絵を描いていたからだった。わたしは今日、偶然にも、モンシロチョウの女の子のはなしを書いていた。プティ・シューと呼ばれる、精一杯に強がっていた妖精の女の子のはなしを。

 

なんて運命!?と思って、そうだ書いていいよの類の方だ、という事を思い出したので、今これを書いている。わたしの素敵な調色師のフォロワーさん、できたらいつか、書いた物をまたお渡ししたいなとか。よければわたしも描いて貰いたいなとか、ちょっとラブコールを送ってみたい所存です。

命短し魅了せよ乙女

harunokankan.hateblo.jp

この記事に出て来る「フォロワーさんと言うべきかおともだちと言うべきか」な、ゆーとさんのはなし。

 

ゆーとさんとの出会いはまだあんさんぶるスターズ!がズ!だった頃のはなしで、付き合いがあるフォロワーさんの中では「昔から」と言ってもいいようなフォロワーさんだ。

 

何が切っ掛けで、というのは、最初はかえるのはなしをしたのを覚えている。わたしも、ゆーとさんも、かえるが好きだ。そして所謂推しカプが同じだった。そのふたつから始まって、わたしとゆーとさんの間には幾つかの共通の好きがある事が発覚していった。たとえば宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」やサン=テグジュペリの「星の王子さま」、メアリー・シシリー・バーカーの「フラワーフェアリーズ」、アニメ「K」や舞台「RE:VOLVER」、チューリップ。それからレース。お洋服や、お化粧なんかも。

 

ただ、わたしはわたしの色を水色だと認識しているのに対して、ゆーとさんはピンクが好きだ。ピンクを愛してるというか、ピンクに愛されていると思っている。ただゆーとさん曰く「色に顔が似合いに行っている」らしいので、たぶんたくさんの色がおっと振り向いてしまうようなお顔なんだと思う。お顔というか、だから、意思が。存在が、好きを、魅了してる。そういう人だと思ってる。

 

ゆーとさんの好きな話で、こういうお話があって、

 

自分のことをチューリップから生まれたおやゆび姫だと思っていたらしいです。

【短期集中連載】1日1好きなものの話 ⑧チューリップ - ねこは椅子の下

 

っていうのがこの…この愛らしさ…!と暴れたくなる。ゆーとさんはバレリーナのひとで、自由なこの想像力を乗せて踊っていたのだろうなあと妄想せずにはいられないのである。

 

ちなみにわたしの自慢は、わたしはゆーとさんとかわいい合同誌を作った事があり、さらにはゆーとさんの立つ舞台を見た事があるのです、という事。いいでしょ、バレエを見るのなんて初めてだったけど、その初めてがあの日でよかった。わたしみたいな、わざわざ芸大の人文学部に入ってまで小説やエッセイなどの文章を学問として学んできた人間と同じで、ゆーとさんは、体を動かす事、踊る事を、学問として修めた結果あの舞台に立っていて。それがすごく、すごく、すごかった。

ただこの日のわたしは急に出てきた咳が一時間くらい消えてくれなくてもう酷くて…何が酷いって、途中退席をする際に、誰かの荷物を、もしかしたら、こんな事考えたくないけど、誰かに贈る筈だったお花やプレゼントを、踏んでいたらどうしよう――というか絶対踏んだ。という後悔が、多分一生ついてまわります。だってすごく良い舞台だったのに。誰かの悲しむ理由になってたら辛すぎる……。

 

もとい、ゆーとさんのはなし。ゆーとさんは言わば「愛は惜しみなく推しに注ぐ」方で、推しの多い方だけど全員だいぶ推しててすごいなあと眺めている。今はズ!!になった、あんさんぶるスターズ!!にも、推しが多い。すごい。そして各ジャンルに各推しがいる。その中でも、わたしが好きなゆーとさんの推しさんがいらっしゃる。じらいちゃん、さん、だ。

 

yuyuto-1.hatenablog.com

 

多分こちらの記事を読んでいただいた方が早い。わたしはYouTubeも動画配信者さんの事にも疎いので、へえ~じらいちゃんさんっていうんだ、ピンクの妖精さんってかわいいですね、あっ公式の呼び方なんです!?みたいな感じです。べびじらちゃん?にお会いした事があります、かわいい。

 

で、じらいちゃんさんからゆーとさんがポジティブになれるようになった、みたいなはなしをしていらした気がしたんだけど見つけられないので断念……そして続けたかった話はこう。

 

ゆーとさんは、自分を愛せる自分として生きているひと、です。

 

好きに囲まれて、好きをして、好きのために生きている。

 

趣味も仕事もなにもかも、ゆーとさんに似合いに来てる。ゆーとさんは好きを捕まえたら離さない。そうこうしている内に向こうもゆーとさんが好きになる。素敵な相思相愛だ。尊敬しているし、憧れている。わたしは、まだ自信がないから。自分への好きと、自分からの好きに。

 

ゆーとさんは御家族の中では妹だからか、一方真ん中っ子であるわたしとしてはなんともなく時折かわいいよ!と撫でまわしたくなる事がある。髪が乱れるからしないけど。魅力にあふれていて、自分磨きも怠らず、いきいきと生きているゆーとさん。素敵な生き方をしてるひと、である。

 

わたしはまた、ゆーとさんと会うために、ヒールのついた可愛い靴を履いて向かうのだろう。せいいっぱいの背伸びと、ちょっとでもゆーとさんに近付くために。きっと、好き、にわたしを含めてくれているゆーとさんのためならば。ゆーとさんという憧れを見ていれば。わたしだって、どこまでも努力が重ねられる。そんな気がするのだ。

つくえの上のエルフェン・トープ

時折お会いしてお買い物なんかを楽しんでいる、フォロワーさんと言うべきかおともだちと言うべきか。とにかく仲良くして頂いている、趣味が合うなあというような方と先日お会いしていた。クリスマスの頃になると会うという事をここ数年続けていて、わたしからクリスマスプレゼントを用意したように、その方からもクリスマスプレゼントを頂いた。

 

ミニチュアのビオトープのような、手のひらに乗るサイズのちいさなチューリップの入ったドーム型のライトだった。なんとチューリップがぴかぴかに光るのだ。これがすごくかわいいし、ひとつだけでも明るくなるしで、わたしはすっかり気に入っていそいそとつくえに飾った。ベッドの辺りとも迷ったのだけれど、落として割るのが嫌でその可能性が低くなるつくえに置く事にした。刺繡のコースターと、透明な星のストーンを一緒に置いた。なんとも満足過ぎる空間が出来上がった。

 

ところでわたしにはオリジナルの創作でぽつぽつと書いているシリーズがある。薔薇の妖精と、その世話をする庭師であるところのハーブの妖精の物語だ。今は掌編集として、ひとりの薔薇にひとりのハーブ、その妖精の組み合わせを書き連ねている。

 

ただ、話の大筋としてはその中のひとり、エルダーという、いちばん後輩にあたるハーブの妖精――ガーデナー、が、壊された彼等の暮らす空中庭園から落ちていく。それが物語のはじまりなので、つまりこの掌編集は全て前日譚にあたるものである。

 

花の種類に薔薇を選んだのは、品種の多さとその名前に惹かれる事の多い事、たくさんの薔薇を見る機会に恵まれている事、そして単純に、わたしが薔薇を好きだから、というのが理由だった。ずっとサン=テグジュペリの「星の王子さま」と、そして何よりメアリー・シシリー・バーカーの「フラワーフェアリーズ」が好きだったのが書くきっかけのひとつだったようにも記憶している。

 

随分昔から構想を練ってるので少しあやふやだ。ともかくわたしは薔薇を相手に四苦八苦しつつ楽しみつつ小説を書いていて、そしてなんでこのはなしをしているかと言うと、今わたしの部屋を照らしているこのチューリップのライトを光らせた時のわたしの感想がこうだったからだ。

 

「小さくて、可憐で、妖精が住んでそう」

 

そう思ってから、ずっと、チューリップの根元、苔むすような草地の上に、わたしは妖精の姿を見ている。健気に光るチューリップのために庭を整える、ガーデナーの姿が。

 

物語を感じる品、というのはわたしの部屋の中には決して少なくない。けれどそれは大抵、わたしが選び抜いたからで、こんな風にわたしに書きたい!と思わせてくれるようなプレゼントを頂いたのも久しぶりだった。チューリップと、ハーブじゃなくてもいいかもしれない。蝶々とか蜜蜂とか、そういう話でも。でも、やっぱり、妖精が住んでるよなあ、と思わずにはいられないのだ。

 

わたしの机の上には、すっかりティル・ナ・ノーグが生まれてしまったらしい。どうしようかな、と、嬉しい焦燥がある。物語が、わたしの中で、確かに生まれた。その事が嬉しかった。

 

小説がわたしに授けてくれるものがある事、そして、わたしのためにそんなものを選んでくれる人がいる事。それがすごく嬉しくて、昨日日記にも長々とこんなような事を書いたし、今日もこんな風に書いている。だから次は、小説を。わたしのつくえの上のエルフェン・トープを、言葉で表現したいなと思ってる。

2025年のわたしに向けて

こんな事を来年はやりたいな!というものです。

 

 

 

 

 

①部屋を完成させる

この冬に入ってからずっと部屋の片付けをしていて、というのも自分の好きな部屋で過ごしたい、とずっと思っているのがありまして。今使ってる部屋は実家の、元々は姉が使っていた部屋なのでとくに壁紙とカーテンがあんまり好きじゃなくて……。緑がメインの部屋なんですよね。わたしは緑は好きでも嫌いでもないのです(カーテンのような濃い緑はとくに似合わないので若干苦手意識があるくらい)。あと日当たり良好の部屋なので壁紙の焼けが酷い!そして画鋲の痕が多すぎる!

ので、ゆくゆくは壁紙もカーテンも変えて、模様替えをしたいな、と。そのために今のわたしには不要だと判断したものは手放したり、もうゴミ袋を何杯いっぱいにして出した事か、紙ごみもどんどん捨てたりシュレッダーにかけたりしてる最中で、わたしに今本当に大切なもの、を今のわたしが大切にしていくための部屋を作ってます。過去のわたしが大切にしてたから、でずっと抱え込んで両手をいっぱいいっぱいにしてるのは止そうかなあと。まあ依然として部屋には物が多いのですが……。

本当は春までには、と思ってたのですが、これ多分終わらないな!?と思ったので、来年中には、です。がんばりたい!

 

 

 

②転職したい

これはできたら夏以降にしよう、と思ってます。何故ならわたしが夏がとても苦手だから……そして春の間にしたらるんるんすぎて即決してしまいそうだから……。

叶うなら派遣というくくりで週休三日貰える仕事に就きたいなあと。自分に合う働き方、みたいなのを、一度教えて貰おうと準備してたのですがちょっとわたしには不安の方が大きくなってしまったので、程々に手を借りつつ自分らしく(自分に見合う?)働き方ができるようになればいいなあと思ってます。今の職種の事をわたしはとても好きなのですが、わたしの気質は合ってないのだとようやくふんぎりがついた形です。これも前向きにがんばりたい!

 

 

 

③文房具遊びをたくさんしたい

インク遊びとか、あと最近始めたシーリングスタンプ遊びとか。他にもちょっと外れるかもだけれどハンドクラフト系に手を出したいなあというのもあります。今つくえの横にある棚をまるっと文房具のための棚にできたらいいな~!と考えてます。これも来年中くらいには、で、ちょっとした夢です。野望かも。やってやるぞとみなぎってます。

 

 

 

積読を読みたい

山のような積読~!そして全然本を増やすわたし~!読みたいからいっぱい読んで~!今年はそんなに新しい本を読まなかったね~!?

色んな本をちょっとずつ読んでるのは今年の反省点です。一冊をじっと読んで読了して本棚に仕舞いたい。

 

 

 

⑤いっぱい同人誌を作りたい!

来年実は同人生活10周年でして、前は年間100冊とかコピー本(と+で印刷所様に頼んだ同人誌がある)作ってたなあと思うとなんだか懐かしくて……じゃあ来年はたくさん作るか!と思っています。せっかくの記念イヤーですからね!楽しみです。

 

 

 

⑥髪を紫にしたい

これは転職したいと同義です。単純に今の職場だとできないのです。だから秋冬頃には紫の頭になっていたいな。

 

 

 

⑦自分を自信を持って好きになる自分になる

これが最大の目標にして最低限の目標です。最近気付いたんですが、わたしは思ったよりも自分の事を好きじゃないなあとわかってしまって。それが凄く寂しくて、だってわたしはわたしの事を愛しているのに、わたしが心の底ではわたしの事が好きじゃないんだなと……わたしわたし言い過ぎてゲシュタルト崩壊みたくなってる。つまりわたしとわたしが相思相愛になりたい!という事です。

わたし以外にわたしをいちばん強く抱き締められる腕はないし、わたし以外にわたしをいちばん深く愛するひとはいない、と思ってます。だからそういうわたしに見合うわたしになりたい。わたしはそういう生き方がしたい。

たとえば好きな部屋で暮らすとか、自分らしく働くだとか、趣味の事、自分の好みの容姿になる事、そういう努力を積み重ねていきたいな、と思っています。だってその方が素敵だし。同人生活10周年もそうなんですが、実は誕生の方が30周年の節目で……自分らしく、というか、自分のために、というか。大人になろうと言うのとも少し違って、またゲシュタルト崩壊が増えちゃうんですが、わたしのために、わたしらしく、わたしになろう。みたいな。この辺りを言語か出来るわたしにもぜひなってほしいものですね……。うまくまとまらないのですが、これを一番、がんばります!

 

 

 

考えてるのはこの辺りでした。疲れない程度にいっぱい頑張って、来年もなんとか暮らしていきたいです。まずは春を迎える!わたしの季節のために、今はいっぱい頑張っています。それでは、大分早いですがよいお年を。素敵な12月をお過ごしください。