貘のたべかす

日記のようなエッセイのような何か

コピー本のはなし

コピー本を作るのが趣味な同人オタクです!というはなしをします。10冊分くらいお気に入りとかを引っ張って来たので振り落とされないように付いてきてくれよな!わたしも途中で飽きないように頑張ります。

 

 

・オーバー・ザ・ムーン(2024.11.11)

表紙がちょっと汚い理由はあとで開示します。

A6サイズ、シーリングで封をした手紙の封筒風なコピー本です。ちなみに本文用紙は普通のコピー用紙。手持ちのA4キンマリ紙(1000枚弱ある)を切る余裕が無かった。何故。これは最近作ったコピー本なのでなんとメイキングができます!という訳でします。

 

①表紙の型紙を作ります

実際の封筒を眺めまわしたり所持してるお手紙風コピー本を測ったりさまざま手を尽くしてなんとなくこれくらいでは?というざっくりとした型紙の数値(こんなものを数値と呼ぶんじゃない)を出します。

 

②型紙を切ります

ちなみにわたしはカッターもハサミも使うのが下手です。そこでわたしの良き相棒となってくれるのがこの…名前なんていうのかわからない……紙切るやつです……100均で買った。100均はコピー本工作の強い味方です。

 

③表紙を切ります

完璧な配置!

 

ちなみに表紙はこういう状態で刷りました

目算で刷ったから何回かやり直しました。どうしてそう計画性がないの?計画性というかメディバンと和解してないだけです……。

 

そして切れた図がこちら!

もうだいぶ表紙!

 

④仕上げていきます

これはきれいだった頃の表紙の写真。

 

裏表紙はこんな感じです。今更なのですが中が書簡体の小説なので手紙の形で、裏表紙には切手のシールを貼りました。ここで満足してればよかったのに……。

 

満足しないのでもう一個やります。最近覚えたてのシーリングスタンプです。

やるのはいいんですが慌て過ぎてあわわあわわしてる間に色々大変な事になりもういいや押してしまえと押したんですね。専用のシールを未所持だったからやってなかったんですが、普通に両面テープでスタンプしたものを貼れば良かったなと。とても。思う。ちなみになんで表紙が汚いかはお察しの通りです。

 

無理矢理本文を掬い出したら破れたからです。オチ付きのコピー本メイキングでした。

 

 

 

・15ly(2024.9.17)

これは表紙が多分オリオン画用紙のシリウスなんじゃないかな……?それかミタントのクラウディホワイト。でも宇宙っぽいはなしだから私の事だしシリウス使ってるんじゃないかな?

 

www.k-orion.co.jp

 

わたしは多分楽天かどっかで買いました。

 

ちなみにきらきらしてるのはこちら

セリアかな?で買った気がします。100均なのは間違いない。だいぶ前にきらきらのシールがダイソー?で出てて、それを貼ったらホロ加工表紙になるじゃーん!天才!と思って試したらこれが不器用にはまあ困難で…というはなしはその本も引っ張り出して来たのでその時します。

 

で、これも最近なので制作過程がちょっと写真に残ってたのでご紹介します。

A4の紙なので何回か試せるように(失敗を前提にしてるとも言う)数回分刷ってます。きらきら~!

 

ちなみに貼るのはわりと簡単だった。これはさっきのグレーの相棒で綺麗に切ってあります。なおこの遊び方じゃまだこの子の力をコピー本という土俵で万全に引き出せてない…と謎の闘争心を育ててます。何かあったら教えてください。

 

 

 

・Your me.(2024.9.1)

これめっちゃかわいくできてませんか!!!!????色くすんじゃってるけどもうちょっと濃くて明るいピンクです、これはこのビニールに個包装にした状態で頒布してて、というのも、

 

この、裏に水色のリボンのシールを貼りたくて……!※作中に出て来る

あと純粋に加工が特殊なのでその保護です。全ページレース加工!夢!

 

開くとこんな感じです。遊び紙も抜いたのでレース。レースだいすき!

 

ちなみにこの右端の穴あけパンチで加工してたんですが、母が不安がって部屋を訪ねてくるくらいには音が工事でした。ちなみにちなみになんですが、頒布分作っていたら日を分けてやったのに肩が凄い事になりました。もう二度とやんない。

 

 

 

・ラブ・コールとそのとなり(2024.9.1)

家で帯付き同人誌なんて作るものではない(何度かやってる)(楽しい)(これはまたやりたい)

帯付き・全ページクラフト紙・角丸加工です。

 

こちらも最近の本なのでちょっとだけ作業風景を。

これは試作。表紙も違うし(どうしても帯がつけたかったので表紙のデザインを変えた)、帯のサイズ感も違う。ここからまた目測でああだこうだして、最終的にさっきの形になりました。

 

製本してた時に撮った写真。右上の中綴じホッチキスの下にいるのが角丸の穴あけパンチです。これも100均で買ったやつ。

 

 

 

・Delicious with you.(2023.2.25)

これ写真じゃ一ミリたりとも伝わらないんですが、ご飯本と言う事で、表紙から本文から全部お米の再生紙で作りました!

 

item.rakuten.co.jp

多分これ!もう手元にないからわからないけど、このパッケージに見覚えがある……。

 

色合いもクリーム色って感じで優しくて、手触りもすこししっかりめのさらさら感で、なんとなくお米の匂いがするような気がしなくもない、ご飯本に使えて嬉し~~な紙でした。じゃあ覚えててねわたし。はい。

 

 

 

・同じ切符で旅をしよう(2022.11.8)

これも銀河みたいな?はなしなので表紙は星空のトレペです。画材屋さんでよく買ってるトレペのシリーズなんだけど、名前がわからない……。

 

ちなみにこれも本文は全部クラフト紙。

中身は一段組みでした。たまにやると楽しい。

 

 

 

・ふたりでたびを(2022.11.15)

表紙はキヤノン株式会社様から

「だいぶ前にきらきらのシールがダイソー?で出てて、それを貼ったらホロ加工表紙になるじゃーん!天才!と思って試したらこれが不器用にはまあ困難で…というはなし」をします。こいつです。こいつを何回失敗した事か……!

 

ちなみにきらきらしてるのはこれ。

もしかしたら覚えてるオタクがいるかもしれないんですが、天才~!と思ってツイート(あの頃はまだツイートだった……)したら万バズした人間です。みんな試してくれたかな~!?できたら貼り方のコツを教えてください。お願いします。

 

当時のツイートを探して来たオタクの図 アカウント引っ越し済みです

 

 

 

・黒い羊(2024.10.24)

見ればわかるかと思うのですがこの頃コピー本作るのが楽し過ぎて作りました。窓。ただそんなにうまく作れなかった……。

 

遊び紙が星空っぽく見えたらいいなと思って作りました。

 

多分というか二度とやってないからもう一生手作業で窓は作らない。

 

 

 

・Good morning(2024.10.24)

これも銀河みたいなはなし!これは表紙も可愛く出来たんですが、とくに遊び紙が可愛くできました。

 

クラフト紙に刷ってみました、銀河みたいなはなしはクラフト紙使いたいのかな……?

 

 

 

・梅花は蕾(2021.1.10)

こちらの本!なんと!

 

全ページピンクの上にインクはピンクのみ!!!!ピンクの本です!!!!

 

とくに装丁凝ったとかではないんですが何から何までピンクの本ってなかなか作らないのでちょっとした記念品です。あとこの紙で本文まで使うのはちょっとやばいよ。これ頒布してないからいいも……あれっこれ頒布してないよね?こんなの頒布しないでね!?

 

 

 

・Let’s share♡(2020.3.28)

これもかわい~!の極みは中です。という訳で中を見て!

 

タイトルは全部チェキ風に、自分で撮っていた写真を使いました。かわいくできた……!と未だに思ってます。

 

 

 

・恋文のすゝめ(2015.7.19)

最古のコピー本です。これは当時初めてイベントに出るわたしが作ったコピー本で、全12ページ、無配です。無配だった。おまけとかですらない。表紙の紙は通ってた大学(美大)の購買部で買ったやつです、地元帰って来た今でもたまに買ってます。あのねわたしそれは頒布しな。まだWordで表紙も作ってた頃のわたしよ……12Pでも本は本だ……。

 

 

 

という感じで以上12冊のお披露目でした!本当は20冊くらいやりたかったんだけど1冊目の「オーバー・ザ・ムーン」書いてた時既に飽きてたという。もう二度と紹介なんてしない~!なんて思いつつ今度は印刷所に頼んだ本の紹介したいな♡してます。学びが無い。それではお疲れ様でした!来年もコピー本いっぱい作るぞ~!